回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション:「教育」とは何かを考える | 教育の本質及び目標を理解するために、「教育」とは何かを原理的に捉えなすことの意義を学ぶ。
【事前学習】2時間
「教育」とな何かという問いに関する自身の意見をまとめる。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第2回 | 前近代社会における人間形成と子ども | 家族と社会による教育の歴史を理解するために、捨子・子殺しの・通過儀礼の習慣から、前近代の子ども観を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第3回 | 近代家族の形成と「<子ども>の誕生」 | 家族や子どもに関わる教育の思想を理解するために、アリス『<子ども>の誕生』のテーゼを学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第4回 | 近代教育の誕生と「子どもの発見」 | 近代に成立した、教育の本質を反省的に理解するために、ルソー『エミール』の思想を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第5回 | 近代教育の思想と教授学の歴史(1):
コメニウス | 学校や学習に関わる教育の思想を理解するために、コメニウスの思想を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第6回 | 近代教育の思想と教授学の歴史(2):
ペスタロッチ・フレーベル | 家庭や子どもに関わる教育の思想を理解するために、ペスタロッチ・フレーベルの思想を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第7回 | 近代教育の思想と教授学の歴史(3):
ヘルバルト(主義) | 学校や学習に関わる教育の思想を理解するために、ヘルバルトとヘルバルト主義の思想を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第8回 | 近代教育の思想と教授学の歴史(4):
デューイ | 子ども・教員・家庭・学校など教育を成り立たせる要素とそれらの相互関係を理解すうために、デューイの思想を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第9回 | 日本の近代教育の歴史(1):
前近代の教育から近代の教育への転換 | 前近代教育から近代教育への転換を通じて、家庭・教育機関における教育のあり方が変化したこと理解するために、手習所・藩校における学びから、近代学校における教育へと転換したことを学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第10回 | 日本の近代教育の歴史(2):
日本の近代教育の誕生 | 近代教育制度の成立と展開を理解するために、明治期に成立・整備される戦前日本における学校制度を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第11回 | 日本の近代教育の歴史(3):
近代教育の行き詰まりから戦時下へ | 近代教育制度の限界を理解するために、「大正自由教育」を学び、その後の戦時下の教育制度への影響について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第12回 | 日本の近代教育の歴史(4):
戦後教育改革 | 現代社会における教育課題を歴史的な視点から理解するために、戦後の教育改革について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第13回 | 現代教育の展開(1):
教育内容の現代化と学校の「荒れ」 | 現代社会における教育課題を歴史的な視点から理解するために、1950年代〜1980年代の教育改革について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第14回 | 現代教育の展開(2):
「ゆとり」と「生きる力」 | 現代社会における教育課題を歴史的な視点から理解するために、1980年代以降の教育改革について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第15回 | まとめに代えて:
レポート課題の振り返り | レポート課題について、学生によるディスカッションを行い、さらなる理解を深め、教員による全体のまとめ・補足を行う。
【事前学習】2時間
レポート作成。
【事後学習】2時間
本講義の内容を復習し、レポートを仕上げる。 |