回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 教育実習の振り返り① | 教育実習から得た成果と課題についてまとめる。
(学級経営)
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第2回 | 教育実習の振り返り① | 教育実習から得た成果と課題についてまとめる。
(学習指導)
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第3回 | 教育実習の振り返り① | 教育実習から得た成果と課題についてまとめる。
(教員間連携)
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第4回 | 場面指導① | 教育実習の成果と課題を踏まえて、生徒指導等の場面を想定して、生徒とのコミュニケーションを図る場面指導を行う。
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第5回 | 場面指導① | 教育実習の成果と課題を踏まえて、不登校等の教育課題に対応するための場面指導を行う。
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第6回 | 学級経営案の作成(学級経営)① | 教育実習の成果と課題を踏まえて、学級経営案を作成する。
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第7回 | 学級経営案の作成(学級経営)① | 教育実習の成果と課題を踏まえて、学級経営案を作成する。
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第8回 | 模擬授業(学級経営)① | 学級経営に関わる模擬授業を行う。
【事前学習】2時間
模擬授業の用意をする。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第9回 | 模擬授業(学級経営)① | 学級経営に関わる模擬授業を行う。
【事前学習】2時間
模擬授業の用意をする。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第10回 | 学習指導案の作成(教科指導)① | 教育実習の成果と課題を踏まえて、教科指導案を作成する。
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第11回 | 学習指導案の作成(教科指導)① | 教育実習の成果と課題を踏まえて、教科指導案を作成する。
【事前学習】2時間
指定された者は教育問題に関する3分間スピーチを用意する。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第12回 | 模擬授業(教科指導)① | 教科指導に関わる模擬授業を行う。
【事前学習】2時間
模擬授業の用意をする。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第13回 | 模擬授業(教科指導)① | 教科指導に関わる模擬授業を行う。
【事前学習】2時間
模擬授業の用意をする。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第14回 | 模擬授業(教科指導)① | 教科指導に関わる模擬授業を行う。
【事前学習】2時間
模擬授業の用意をする。
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |
第15回 | レポート作成① | 教育実習の成果と課題を学級経営及び教科指導の観点で、レポートにまとめる。
【事前学習】2時間
教育実習の成果と課題をまとめる
【事後学習】2時間
授業中に指示する。 |