出版物等
グローバル社会文化研究センター(前 中国・アジア研究センター)では、ワーキングペーパー、ニューズレター、書籍等の出版物を通して、研究成果を発表しています。
グローバル社会文化研究センターの出版物
CGS No.2023-02 |
位田 将司 山下 雄司 |
近現代における「標準化」をめぐる学際的研究 ―文学と産業からの問い― March 2024 |
CGS No.2023-03 |
久井田 直之 新里 泰孝 水野 勝之 裴 光雄 |
アジアから世界経済を捉えるオンライン経済学教材の開発 March 2024 |
CGS No.2022-01 |
清水 純 | デジタル画像修整の理念と理論 ―鳥居龍藏撮影写真への「最小限の介入」― March 2023 |
CGS No.2021-03 |
根村 直美 寺沢 幹雄 |
ロボット倫理はどこに向かうのか (PDF) March 2022 |
CGS No.2021-02 |
山岸 郁子 小林 修 大木 志門 掛野 剛史 |
近代日本における人文知移動の動態的研究(PDF) March 2022 |
CGS No.2021-01 |
Manami TAMURA Akemi YOSHIDA |
Literary Mobility in 19th Century Europe (PDF) March 2022 |
CGS No.2020-02 |
池本 修一 | 中欧諸国におけるキャッチアップ戦略 (PDF) March 2021 |
CGS No.2020-01 |
池本 修一 | 欧州新興市場における「市場と国家」に関する一考察(PDF) March 2021 |
CGS No.2019-01 |
T. Sadayuki K. Harano F. Yamazaki |
Market transparency and real estate investment(PDF) April 2019 |
中国・アジア研究センターの出版物
書籍
THE FUTURE OF WELFARE STATE IN EAST ASIA
Yachiyo Shuppan
NAOMI MIYAZATO, MYOUNG-JUNG KIM, LAN LIU, RIKIYA MATSUKURA, NAOHIRO OGAWA, SEIRITSU OGURA(2018)
研究代表者:宮里 尚三
期間:2011年4月1日~2014年3月31日
プロジェクト名: 東アジアの社会保障:東アジア型福祉国家の将来
『日系企業の知識と組織のマネジメント 境界線のマネジメントからとらえた知識移転メカニズム』
白桃書房
西脇 暢子 編著 浅川 和宏、河野 英子、清水 剛、服部 泰宏、植木 靖、孫 德峰 著(2018)
研究代表者:西脇 暢子
期間:2014年4月1日~2017年3月31日
プロジェクト名:アジア進出日系企業の知識マネジメント―組織内・組織間連携とコラボレーションが組織能力に及ぼす影響―
THE FUTURE OF SOUTHEAST ASIAN COUNTRIES
Yachiyo Shuppan
Yasuyuki KOMAKI(2018)
研究代表者:小巻 泰之
期間:2015年4月1日~2018年3月31日
プロジェクト名:アジア地域における経済構造の変化-2030年への課題
『交通インフラの多様性』
日本評論社
手塚 広一郎、加藤 一誠 編著(2017)
研究代表者:手塚 広一郎
期間:2013年4月1日~2016年3月31日
プロジェクト:国際比較を通じたアジアにおける交通インフラの整備手法の分析
『帝国を調べる 植民地フィールドワークの科学史』
勁草書房
坂野 徹 編著(2016)
研究代表者:坂野 徹
期間: 2012年4月1日~2015年3月31日
プロジェクト名:帝国日本のアジア地域における人類学・衛生学調査に関する歴史研究
Rebirth of the Silk Road and a New Era for Eurasia
Yachiyo Shuppan
Tsuji, T., Wu, Y. and Riku, Y.(ed.)(2015)
研究代表者:呉 逸良
期間:2010年4月1日~2013年3月31日
プロジェクト名:新シルクロード地域の経済発展に関する研究
『現代アジアにおける華僑・華人ネットワークの新展開』
風響社
清水 純、潘 宏立、庄 国土 編(2014)
研究代表者:清水 純
期間:2008年4月1日~2011年3月31日
プロジェクト名:現代アジア社会における華僑・華人ネットワーク — 社会・文化的側面からの分析
『アジア企業の経営理念:生成・伝播・継承のダイナミズム』
文眞堂
三井 泉 編(2013)
研究代表者:三井 泉
期間:2009年4月1日~2012年3月31日
プロジェクト名:アジア企業における経営理念の生成・継承・伝播に関する調査
Capital Market and Rating Agencies in Asia: Structuring a Credit Risk Rating Model
Nova Science Pub Inc.
Kurosawa, Y.(ed.)(2012)
研究代表者:黒沢 義孝
期間:2007年4月1日~2010年3月31日
プロジェクト名:アジアの信用リスク標準化モデルの構築