日本大学は、1889年(明治22年)に山田顕義によって日本法律学校として設立されました。経済学部は「日本大学」と改称された翌年、1904年に「商科」として創設。昭和に入って「商経学部」に改組、その後「経済学部」に分離改称されました。以来、建学の精神の下で歩みを重ね、国内有数の教育機関として今日に至っています。
| 1889年(明治22年) | 日本法律学校創立 |
| 1903年(明治36年) | 日本大学と改称 |
| 1904年(明治37年) | 大学部に商科設置 |
| 1905年(明治38年) | 大学部商科授業開始 |
| 1920年(大正9年) | 大学令による日本大学設立認可、商学部商科 |
| 1924年(大正13年) | 商学部に経済学科設置 |
| 1934年(昭和9年) | 商学部を商経学部と改称 |
| 1944年(昭和19年) | 商経学部を経済学部と改称 |
| 1949年(昭和24年) | 新学制による日本大学設置、経済学部経済学科・経営学科 |
| 1951年(昭和26年) | 大学院経済学研究科修士課程設置(経済学専攻) |
| 1952年(昭和27年) | 経営学科を商業学科と改称 |
| 1953年(昭和28年) | 大学院経済学研究科博士課程設置(金融経済学専攻) |
| 1957年(昭和32年) | 商業学科が商学部商業学科として独立 |
| 1963年(昭和38年) | 商学部が砧校舎へ分離独立 |
| 1964年(昭和39年) | 産業経営学科設置 |
| 1976年(昭和51年) | 大学院経済学研究科博士課程(金融経済学専攻)廃止 |
| 大学院経済学研究科博士課程(経済学専攻)設置 | |
| 1989年(平成元年) | 経済学科国際コース開設 |
| 2002年(平成14年) | 新校舎7号館完成 |
| 2004年(平成16年) | 100周年 |
| 2010年(平成22年) | 金融公共経済学科設置 |
| 2017年(平成29年) | 新校舎3号館完成 |
| 2025年(令和7年) | 新校舎2号館完成 |