Study Abroad Report
留学体験記

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、海外派遣を一定期間停止しておりましたが、令和5年度から再開しました。留学体験記については、順次更新します。

フィリピン:フィリピン大学ディリマン校

【2014年度留学】A.O 経済学科4年

私は、フィリピン大学へ10ヵ月間の派遣交換留学をしました。以前にも3回ほど滞在したことがあったのですが、留学の動機は「なぜフィリピンは発展途上国なのか」を、表面的な部分だけではなく、歴史的・経済的・文化的観点から肌で学びたいと思ったからです。
授業は、平和と紛争学・国際経済学・特別支援教育を履修しました。平和と紛争学の授業では、第二次世界大戦中の日本とフィリピンの乱闘を第三者視点で勉強しました。「日本が行ってきたこと」、「なぜそれをしなければならなかったのか」、「それをしてどうなったのか」を学ぶのは、日本人として心が痛くなることもありました。クラスメイトは、「human bombで相手の戦艦に突っ込むなんて、本当に考えられない」と言っていました。戦ってくださった先代の方に感謝の念も強く持ちました。非常に複雑な気持ちになりましたが、これが「知ること」なのだと思いました。理論で学ぶだけでなく、実際に相手の話を聞いて、相手の立場になって考えてみる。これが、これからどこで生きていくにも、経験してきた背景の違ういろんな方々と良い関係を保つのに必要なのだと感じました。
また、NGOに所属して格差社会の最下部にいる方たちと関わる中でも、1つの問題の中にさまざまな要因が複雑に絡み合っていることを学びました。私にできることは今は少ないですが、自分の影響力を広げ、出会った方々に還元していきたいと強く思っています。
留学生活は、いろいろなことをひっくるめて、すべてが学びでした。辛くて大変なときも逃げずに立ち向かって行けば、気付いたときには成長できているのではないかと思います。そんな貴重な機会に恵まれた留学生活でした。

ハンガリー:ブダペスト・コルビヌス大学

【2014年度留学】M.E 経済学科(国際コース)4年

ブダペストでの留学生活は、私にとってかけがえのない10ヵ月になりました。英語での生活、日本にはないたくさんの出会い、さまざまな国の文化との接触。そこには、日本にいたら経験できなかったたくさんのことがありました。
私が留学しようと思った動機は、英語に対するコンプレックスをなくしたかったこと、また、ゼミナールで勉強した東欧経済について、直に見て触れてみたかったことです。ハンガリーの公用語はハンガリー語なので、街に出れば英語を聞く機会はほとんどありません。しかし、ヨーロッパの中心に位置しているハンガリーには、世界中からたくさんの留学生がやってきています。そのため、日常のコミュニケーションはすべて英語でした。これほど英語に溢れた生活は、留学しなければ決して味わうことのできなかったものだと思います。もちろん辛いこともたくさんありました。特に、何も知らない異国の地で、自分が住む家を見つけるのはとても苦労しました。しかし、拙い英語しか話せない私にパートナーの学生が一生懸命手を貸してくれ、人の温かさを知ると同時に、生涯の友人に出会いました。
まず、英語でのコミュニケーションに慣れること、これは留学で得た大切な宝物です。その延長線上に、たくさんの出会いがあったのだと思っています。留学準備期間中、そして留学期間中、私を支えてくれた家族や友人、すべての人に感謝をしています。恩返しができるよう、そしてまたいつか、次は仕事でこのような素晴らしい経験ができるよう、今後も精進します。

スペイン:コルドバ大学法経営経済学部

【2014年度留学】Y.K 経済学科4年

私は、スペインのコルドバ大学へ10ヵ月間の交換留学をしました。留学をした動機は、大学の講義やゼミナールを通してスペイン語圏の文化やスペイン語への関心を持っていたこと。講義中に先生方の留学体験談や現地の情報を聞き、ぜひ学生のうちにスペインに行きたいと思い、留学を決めました。
スペインでの生活は、言語はもちろんのこと生活習慣がまったく異なるので慣れるまでが大変でした。コルドバのキリスト教とイスラム教の文化が混在する街並はとても奇麗ですし、乾燥はしていますがほぼ快晴で、ワインと生ハム、地中海料理がとても美味しく、昼食後にシエスタ(昼寝)をするコルドバの人達はおおらかな性格の方が多く、とても親しみやすく感じました。
現地ではコルドバ大学の語学学校に3ヵ月間通い、その後は経済学部の講義に参加していました。語学学校は新設され奇麗な校舎になり、アメリカの学生が語学学習に来ているので英語の練習もできますし、エラスムスの学生支援団体があり、旅行を企画してもらえるので他国の学生との交流も深めることができました。マドリードやバルセロナに比べると留学生は少ないかもしれませんが、親近感があり、誰とでも仲良くなれるのがアンダルシア州にあるコルドバの良さだと思いました。社会人になる前にスペイン留学を通して貴重な体験ができて良かったと思います。

フランス:インセックグランドエコール

【2016年度留学】M.M 経済学科(国際コース)3年

長期留学をする事は高校時代からの長年の夢でした。大学2年の夏、派遣交換留学生の選考に通過し夢のような気持ちで渡仏したものの、海外に出て初めて自分の語学不足と無知さ、そして各国から集まった他の交換留学生のレベルの高さを痛感しました。授業は今までになくチームワークやプレゼンテーションの連続であったため人前で話すことが大の苦手な私にとって大変勇気のいるものでしたが、チームの皆と時折喧嘩もしながら協力をして一つの大きなプロジェクトを作りあげたことは大変貴重な経験となりました。私はホームステイをしていたほか、夏季休暇の間、語学学校にも通ったため英語以外にフランス語も習得する事ができました。フランスという国は本当に多人種多文化が集まった国です。私はこの留学を通して“多様性を理解、尊重する”という事を一番強く肌で感じ、学びました。20歳の1年間をパリという素晴らしい街で過ごした事、またマーケティングやマネジメント、ファイナンスなどビジネスに特化した科目について勉強し、専門性を深める事ができた経験はこれから社会人となり必ず活きてくると思います。フランスに留学できて本当に良かったです。又すぐにでもパリに戻りたいです。

フランス:スケマビジネススクール

【2016年度留学】M.M 経済学科(国際コース)3年

私は大学2年生の夏から約10ヶ月間、フランスのスケマビジネススクールに交換留学をしておりました。フランスを選んだ理由は、第2外国語として習ったフランス語を実用レベルまで昇華させたかったからです。また、英語圏であるアメリカには2度短期留学した経験があり、国際色豊かな環境は私にとって魅力的だったこともひとつです。この学校を選んだのは、非常に英語のレベルの高い授業が展開されていることと、航空学およびそれに関連した講義が受けられるということを聞いたからです。私は航空機や飛行場に携わる職に就きたいと以前から考えておりましたので、日本では一部の特殊な学校か、就職してからでないと学べないような内容を、個人ではなかなか手に入らない教材を用いて学習することができ、大変興味深かったです。
学習面以外では、観光では味わえない留学ならではの経験をしました。特に、学校のBuddy Programを通して知り合ったフランスからの留学生の家に滞在させてもらったことが一番印象的でした。クリスマスの時期だったため、伝統的なフランスのクリスマスの過ごし方を体験できました。また、普段は寮で一人暮らしをしていたので、自立心という面でも成長できたと思っています。留学前のTOEFLの学習は少し大変でしたが、留学中は周囲と支えあい、楽しみながら、様々な面で成長できた10ヶ月でした。スケマは私にとって最適の留学先だったと確信しております。

ドイツ:ボーフム大学

【2014年度留学】I.Y 経済学科4年

私はドイツのボーフム大学に1年間留学しました。ヨーロッパの経済に興味を持って、それらについてもっと勉強したいという意欲から、ドイツへの留学を決心しました。ドイツの大学では、アジア文化に興味を持つドイツ人の学生がたくさんおり、みんなでタンデムや近辺の街で行われるアジア文化に関するイベントに参加することによって、徐々に交流が深まりました。ドイツ語だけではなく、ドイツ社会やドイツ文化に関して、アジアでは知られざる知識や現状についてのさまざまな勉強もできました。
現地には、ドイツ人だけではなく、ヨーロッパ各地からの留学生が集まっており、その上アメリカやアジアなど遠くから来た留学生たちもたくさんいました。留学生同士で、専門の勉強以外にも、それぞれの国の文化や社会に関して語り合うことで、ドイツだけではなく、たくさんの国について学びました。
この1年間の留学によって、専門講義でヨーロッパの経済や社会事情を学んだほか、英語を使って専攻科目を勉強することによって英語力を磨き、また大学の集中語学コースでドイツ語力も高めることができました。語学や専門分野以外においても、ヨーロッパのさまざまな文化や現在の社会事情を知ることができ、国際社会を見る視野が一層広がりました。この1年間の留学生活は、自分の人生において、貴重な経験に満ちていました。

中国:対外経済貿易大学

【2014年度留学】M.S 経済学科卒業

もともと中国語を勉強するのが好きで、現地の人と会話ができるようになりたい、中国という国をもっと知りたいという理由で留学を希望しました。
留学先の対外経済貿易大学では中国人学生と留学生にクラスが分かれています。当初は中国語がまともに話せず、また人見知りのため、自分から声をかけることができませんでした。でも、海外からのクラスメイトたちはとても積極的で明るく、いつも私に声をかけてくれました。おかげで、すぐに北京の生活にも慣れ、みんなでご飯を食べに行ったり、観光したり、パーティーを開いたり、とても楽しく過ごすことができました。私のクラスは欧米からの学生が多かったのですが、英語禁止というルールだったので、毎日毎日中国語を話していました。結果、中国語のレベルもぐんぐん上がっていきました。
また、留学を通じて、中国の人の優しさを感じることができました。これは、現地に長くいるからこそ感じることができたことだと思います。中国の人たちは一度顔見知りになると、本当にいつも気さくに話しかけてくれ、優しくしてくれます。ぜひ、たくさんの人に自分の目で中国という国を見て、理解してほしいと思います。

© Nihon University College of Economics All rights reserved.