Education Policy
教育情報

日本大学教育憲章
(「自主創造」の3つの構成要素及びその能力)
DP・ディプロマポリシーCP・カリキュラムポリシー
包括的能力
(コンピテンス)
能力
(コンピテンシー)
卒業の認定に関する方針/能力
(コンピテンシー)
教育課程の編成及び実施に関する方針/能力
(コンピテンシー)
豊かな教養・知識に基づく高い倫理観豊かな知識・教養を基に倫理観を高めることができる。DP-1経済社会に関する豊かな知識・教養を基に倫理的に判断することができる。CP-1経済学専門科目の系統的学修を軸として、経営学専門科目及び総合教育科目の並行的学修も合わせて推奨することで、経済学を軸とする専門的な知識と、経営・社会・文化につなぐ豊かな教養を学び、倫理的に判断できる能力を養います。
世界の現状を理解し、説明する力世界情勢を理解し、国際社会が直面している問題を説明することができる。DP-2グローバル化する経済社会の複雑な実態を理解し、説明することができる。CP-2経済学専門科目の系統的学修を軸としつつ、経営学専門科目及び総合教育科目の学修を通じて、グローバル化する経済社会の複雑な実態を理解し、隣接分野に関わる他者との協働に必要となる、専門的事項をわかりやすく説明できる能力を養います。
論理的・批判的思考力得られる情報を基に論理的な思考、批判的な思考をすることができる。DP-3経済学・経営学の知識及び理論を理解し、得られる情報を基に論理的な思考、批判的な思考をすることができる。CP-3経済学の知識及び理論を系統的に学修することを通じて、経済現象に関する様々な情報を論理的・批判的に考え、さらに身につけた専門知識を経営学や総合教育分野との協働に資する形で分野を超えた対話に活かすことができる能力を涵養します。
問題発見・解決力事象を注意深く観察して問題を発見し、解決策を提案することができる。DP-4経済学・経営学に関する理論及びデータ分析手法を活用し、経済社会に関わる問題を発見し、解決策を提案することができる。CP-4経済現象を帰納的に理解するための経済学の理論および情報処理の手法に関する学修と、得られた解決策を実現するために必要な演繹的な主体的学修を通じて、経済社会の諸問題に対する分析視角を涵養し、具体的に課題を解決できる能力を養います。
挑戦力あきらめない気持ちで新しいことに果敢に挑戦することができる。DP-5あきらめない気持ちで経済社会が直面する課題に果敢に挑戦することができる。CP-5経済学に関して初歩から高度な内容に至るまでの専門知識を系統的に学修し、実体験を踏まえた主体的学修を通じて、単純な知識解答型課題とは異なる、複雑化した現実課題をあきらめず着実かつ積極的に取り組む姿勢を育みます。
コミュニケーション力他者の意見を聴いて理解し、自分の考えを伝えることができる。DP-6他者の意見を聴き、自分と異なる価値観を理解・尊重し、自分の考えをわかりやすく他者に伝えることができる。CP-6全ての学生が履修するゼミナールをはじめ、様々な形のグループ学修を通じて、他者の意見を聴き、自分と異なる価値観を理解・尊重し、自分の考えをわかりやすく他者に伝える能力を向上させます。
リーダーシップ・協働力集団のなかで連携しながら、協働者の力を引き出し、その活躍を支援することができる。DP-7他者と協働しながら、自らの役割を認識するとともに、協働者の力を引き出し、その活躍を支援することができる。CP-7ゼミナールをはじめ、様々な少人数のグループ学修において、他者と協働しながら問題解決を図ることを通じて、自らの役割を認識するとともに、協働者の力を引き出し、その活躍を支援する能力を育みます。
省察力謙虚に自己を見つめ、振り返りを通じて自己を高めることができる。DP-8自ら省みて、状況を改善する方策を見出すことができる。CP-8専門科目及び総合教育科目の学修と自らを省みる主体的学修を通じて、経済学と経営学、そして総合教育分野からの要請をバランス良く調和させながら、状況を改善する方策を見出す能力を養います。

日大経済のディプロマポリシー

学位授与の方針

学部

日本大学経済学部(学士(経済学))は、日本大学教育憲章に基づき、「日本大学の目的及び使命」を理解し、上表に示す「自主創造」を構成する「自ら学ぶ」、「自ら考える」及び「自ら道をひらく」能力に基づく本学部(学士(経済学))における能力を修得した者に、「学士(経済学)」の学位を授与します。

大学院

大学院経済学研究科は、本学が掲げる教育の理念をもとに、深い学識を有する研究者、高度な専門知識を要する職業人、深い学識を備え活躍できる社会人を養成する。そのため、大学院経済学研究科では上記の目標とする人材に求められる資質と能力を、以下のとおり定める。

  1. 博士前期課程では、以下の能力を身につけ、本研究科が定める単位を修得し、学位論文の審査及び試験に合格した者に修士(経済学)の学位を授与する。
    ① 経済学及びその関連分野において深い学識を有し、研究者となるべき能力を有している。
    ② 経済学及びその関連する専門的知識を有し、中央官庁ならびに地方自治体等の行政機関、シンクタンク等で高度専門職業人として活躍できる能力を有している。
    ③ 会計及び税法分野の深い専門知識のみならず経済学及びその関連する専門的知識も有し、高度専門職業人として活躍できる能力を有している。
  2. 博士後期課程では、本研究科で求められる経済学及びその関連分野においての幅広く深い知識を修得し、かつ以下の能力を身につけ、学術研究の発展に貢献する学位論文の審査及び試験に合格した者に博士(経済学)の学位を授与する。
    ① 研究者として独創的研究を遂行できる能力、国際的研究者に求められる語学能力を有している。
    ② 高度な専門性が求められる高度専門職業人たる資質と能力、社会的倫理観を有している。

日大経済のカリキュラムポリシー

教育課程の編成・実施の方針

学部

経済学部(学士(経済学))は、卒業の認定に関する方針に適う人材を養成するため、上表に基づき、4年間を通じて、体系的なカリキュラムを編成し実施します。また、各科目における教育内容・方法、成績評価方法及び評価基準をシラバス等で明示し、学生に周知した上で、実施する授業形態に即し、公正かつ厳正に評価を行います。

※2021年度までのカリキュラムポリシーはこちら

大学院

大学院経済学研究科は、本学が掲げる教育の理念をもとに、深い学識を有する研究者、高度な専門知識を要する職業人、深い学識を備え活躍できる社会人を養成する。そのため、大学院経済学研究科では上記の目標とする人材に求められる資質と能力を、以下のとおり定める。
また、各科目等における教育内容・方法及び成績評価方法等については、シラバスに明示し、学修成果の評価に関しては、授業形態に即して公正かつ厳格に実施する。

博士前期課程においては、各コースにおける専門科目を体系的に学修することにより、以下のような人材を養成することを目的とする。

  1. 経済学及びその関連分野において深い学識を備え、博士後期課程に進学し、研究者を目指すに十分な資質と能力をもつ者。
  2. 中央官庁ならびに地方自治体等の行政機関、シンクタンク等の研究機関、民間企業において、経済学及びその関連分野の専門的知識を要する職業人として活躍できる資質と能力をもつ者。
  3. 公認会計士、税理士として、会計及び税法分野の専門知識のみならず、経済学及びその関連分野に関する深い学識を備え、活躍できる能力をもつ者。

博士後期課程においては、コースワークとリサーチワークを組み合わせた体系的な授業形態を組み入れた教育課程を通じて、経済学及びその関連分野における深い学識と独創的な研究を行うことができる分析能力を身に付け、研究成果を海外に発信できる十分な能力と資質をもつ者を養成することを目的とする。

本研究科の教育課程は、上記の人材の養成を実現するために以下の方針に基づいて編成・運営される。

  1. 本研究科で学ぶ者が、経済学及びその関連分野において、幅広い知識を修得することを可能とするために、経済学だけでなく、経営学、会計学等の広範な領域をカバーする多彩な科目を設定する。
  2. 本研究科で学ぶ者が、特定の領域において、高度に専門的な知識を修得することを可能とするために、特定の領域に属する科目を集中的に修得できるよう、経済、経営、会計、金融、税法、公共経済の各領域ごとに、コース制を設ける。
  3. 本研究科で学ぶ者が、修得した知識を基礎として、学術研究の発展に寄与する優れた学位論文を提出することを可能とするために、複数の教員による指導体制をとることで、研究指導の強化・充実を図る。
  4. 本研究科で学ぶ者が、研究科全体として研究交流を深めるだけでなく、修了後も相互に交流し、人的ネットワークを形成することで、研究者及び職業人としての諸活動を促進する場を設ける。

日大経済のアドミッションポリシー

入学者の受入方針

学部

日本大学経済学部は、日本大学の基本理念である「自主創造」の精神にもとづき、経済学・経営学・会計学の修得を通じて、経済的諸現象に関する幅広い知識と教養を身に付け、広く国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。

このような本学部の教育方針を理解し、現代の経済社会が直面する課題の解決に向け、他者と協力しながら、強い意欲を持って主体的に学修を継続できる学生を求めています。そのために、多様な選抜方法によって、次のような知識、能力、意欲、態度を有する者を受け入れます。

  1. 多様で複雑な世界を理解するために必要となる基礎学力を有すること。
  2. 論理的な思考により、客観的な根拠に基づいて導き出した結論を説明できる力を有すること。
  3. 経済社会の諸問題に対し知的好奇心が旺盛で、その解決を目指す強い意欲を有すること。
  4. 他者の考えを理解した上で、自らの考えを言葉で表現し、発信するための基礎的な能力を有すること。
  5. 課題解決に向けて他者と協働して取り組むことができる協調性及び主体性を有すること。
大学院

大学院経済学研究科は、本学が掲げる教育の理念をもとに、深い学識を有する研究者、高度な専門知識を要する職業人、深い学識を備え活躍できる社会人の養成を教育目標としている。そのため、入学試験においては、研究に不可欠な次のような資質をもった人材を大学院生として受け入れる。

  1. 博士前期課程では以下のような人材を選抜する。
    ① 経済コース、金融コース、公共経済コース、経営コース、会計コースでは、基礎的な学力に加え、以下のような素養を有している者。
    (1)志望する研究分野・研究課題に関する知識
    (2)各コースで必要とする教育・研究を継続的に学ぶ資質
    (3)将来的に研究者、高度職業人となりうる思考力・コミュニケーション能力
    ② 会計コース(特に公認会計士、税理士を目指す者)、税法コースでは、以下のような素養を有している者。
    (1)各専門領域に関する知識
    (2)各コースで必要とする教育・研究を継続的に学ぶ資質
    (3)高度専門職業人に対する多様なニーズに応えうる能力
    また、各コースでは一般入試、社会人入試、外国人留学生入試を選抜入試として実施しており、各入試では以下を考慮した選抜を行う。
    ① 一般入試では、上記各コースに必要な資質のなかでも、基礎的な学力、各コースで必要とする教育・研究を継続的に学ぶ資質に重点を置いた選抜を行う。
    ② 社会人入試では、上記各コースに必要な資質のなかでも、各専門領域に関する知識と、各コースで必要とする教育・研究を継続的に学ぶ資質に重点を置いた選抜を行う。
    ③ 外国人留学生入試では、上記各コースに必要な資質のなかでも基礎的な学力、将来的に研究者、高度職業人となりうる思考力・コミュニケーション能力に重点を置いた選抜を行う。
  2. 博士後期課程では研究者、より高度な専門職に必要な資質として、以下を基準に判定する。
    ① 専攻分野でのより深い学識
    ② 独創的な研究を行うことができる分析能力
    ③ 研究成果を海外に発信する能力
© Nihon University College of Economics All rights reserved.