Tuition & Scholarship
学費・奨学金

入学手続・学費

在学生の方

学費等の納入

1 学費等の一覧

こちらをご参照ください

2 学費納入時期
区分振込用紙送付時期納入期限
前学期4月上旬4月30日
後学期9月上旬9月30日
※納入期限が土日祝日の場合はその前日になります。
【高等教育の修学支援新制度に伴う授業料減免対象者の方へ】

学費等振込依頼書は、支援区分が確定次第発送いたします。
なお、支援区分の見直しや採用の有無の結果については、学生宛てに通知予定の判定結果通知にて御確認ください。

3 納入方法について

以下のいずれかの方法により学費等を納入ください。

1. 金融機関窓口より納入

学費等振込依頼書を使用し、依頼日・住所・電話番号を記入の上、電信扱いで振込んでください。

※振込手数料は、取扱金融機関所定の金額を振込依頼人にご負担いただきます。詳細は、こちらをご確認ください。

2. ATM及びインターネットバンキング等により振込

お振込みいただく際は、振込依頼人の名義の欄に、必ず振込依頼書に記載されている【整理番号】【学生氏名(カタカナ)】の順に入力の上、お振込みください。

※振込手数料は、取扱金融機関所定の金額を振込依頼人にご負担いただきます。詳細は、こちらをご確認ください。

3. 口座振替による納入

一度金融機関口座をご登録いただくと、ご卒業までの間、学費等が自動で引き落とされます。
口座振替をご希望の方は以下の「口座振替登録」ボタンから、または、スマートフォンのカメラでQRコードを読み取って登録してください。

※登録にはSMS(電話番号を宛先としたメッセージサービス)が利用可能なスマートフォンが必要となります。
※口座登録にあたり三菱UFJファクター株式会社の「ネット口座振替受付サービス」を利用します。口座振替に関する業務は同社に委託しています。

4 分割による納入(分納)

やむを得ない事情により、期限までに学費等を納入できない場合は、「分納許可願」による申請により学費等を分納することができます。「分納許可願」のダウンロード・「分納手続の詳細」は、こちらをご参照ください。

受験生の方

各種選抜試験に合格したら、期日までに必要な手続きを行ってください。
入学手続は、各試験種別により定められた手続方法に従って、期限までに入学手続を完了してください。
※入学手続期限までに定められた手続を行わなかった場合、入学資格が取り消されます。

手続方法一括手続二段階手続
手続の説明日本大学経済学部に入学を決定した場合、一括手続により手続が完了します。

期限までに次のことを行います。
・入学時納入金(全額)の納入
日本大学の他学部・他学科または他大学等を併願しており、それらの合否を検討しながら入学を希望する場合に適した手続方法です。

期限までに次のことを行います。
1.入学申込金(入学金相当額)の納入

2.入学時納入金残金の納入
選択可能な試験種別・一般選抜
・外国人留学生選抜
・帰国生選抜
・学校推薦型選抜(指定校制・付属高等学校等・日本大学競技部)
・総合型選抜
・校友子女選抜
・編入学・転部試験
 
※全ての試験種別で選択できます。
・一般選抜
・外国人留学生選抜
・帰国生選抜
 
※ただし、一般選抜のC共通テスト利用方式(大学入学共通テストを利用した試験)第2期・N全学統一方式第2期は、二段階手続を選択できません。
学費(2023年度実績)
初年度納入金
入学手続き時納入金(前学期)9月の納入金(後学期)
入学金260,000円260,000円
授業料405,000円405,000円810,000円
施設設備資金85,000円85,000円170,000円
750,000円490,000円1,240,000円
2年次以降の納入金
前学期(4月)後学期(9月)
授業料405,000円405,000円810,000円
施設設備資金85,000円85,000円170,000円
490,000円490,000円980,000円

※納入金額は変更になる場合がありますので、必ず募集要項をご確認ください。
※上記のほか「後援会費(年30,000円)」、「日本大学校友会準会員(在学生)年会費(10,000円)」を納入していただきます。「後援会費」は日本大学経済学部後援会からの代理徴収金で、前学期・後学期にそれぞれ15,000円を徴収します。「日本大学校友会準会員(在学生)年会費(10,000円)」は日本大学校友会からの代理徴収金で、前学期授業料納入時に徴収します。
※「日本大学校友会正会員(卒業生)年会費(10,000円)」は、日本大学校友会からの代理徴収金で、卒業予定年度の後学期に徴収します。

奨学金

日大経済には、成績優秀な学生向け・国家試験の受験を志す学生向け・外国人留学生向けなど、さまざまなタイプの奨学金制度があります。

現在募集を行っている奨学金

令和5年度 日本大学経済学部給付型奨学金の募集(後期)
1 奨学金の種類・給付額

経済学部奨学金(第4種)    240,000円
経済学部後援会奨学金(第1種) 150,000円

2 申請書類

①「申請書」(所定書式)
※必ず両面印刷で提出してください。
※1つの申請書で両方申請が可能です。

②生計維持者の「令和5年度所得(課税)証明書」又は「令和5年度所得(非課税)証明書」

③「成績証明書」(2年生以上)又は「調査書」(1年生)

3 書類提出締切日

令和5年9月25日(月) 12:00まで(厳守)

※書類に不備があった場合は申請は受け付けません。早めに提出するようにしてください。

令和5年度 日本大学経済学部後援会奨学金第2種奨学生の募集
1 奨学金の趣旨

予期できない事情により家計が急変し、学費等の支弁が困難であり、かつ人物・成績ともに優良である学部生を対象とした給付型の奨学金です。
なお、学費等の支弁が困難な者に対する奨学金制度ですので、給付された時点で学費未納又は学費分納中の場合、優先的に学費の納入に利用してください。

2 連絡先

家計急変事由が発生した場合は、学生課までご連絡ください。(家計急変事由発生日より3か月以内)

※必要に応じて家計状況を証する書類等(り災証明書、医療費の領収書など)を求める場合があります。

電話番号:03-3219-3346

募集要項はこちら

令和5年度 日本学生支援機構奨学金後期募集

1. 募集日程

採用月説明会日時※マイナンバー提出締切日振込日
12月採用9月5日(火)
9月6日(水)
14:00 ~ 15:0010月27日(金)必着12月11日(月)
10月10日(火)18:00 ~ 19:00
※会場はいずれも本館38番教室
※マイナンバーは日本学生支援機構に直接提出になります。
※令和5年度の採用は、12月採用で終了となります。
1年生は高校3年間の成績が入った調査書が必要です。参加説明会までに出身高校にて準備してください。

2. 対象者

以下に該当する学生

  1. 給付型奨学金・・・・返還が不要な奨学金
    • 進学資金シミュレーター」で支援対象であると判定された学生。
      ※「進学資金シミュレーター」は、給付奨学金の2023年度 秋の在学採用の申込(現在、大学生等の方)を選択し、2022年1年間(1~12月)の収入(「年収」や「所得」等)を入力してください。
      ※前期募集で、収入で不採用になった方も「進学資金シミュレーター」を行い、区分が出たら説明会に参加してください
  2. 貸与型奨学金・・・・返還が必要な奨学金
    • 新規で申請を希望する学生
    • 現在貸与中の奨学金とは異なる種類の貸与奨学金(第一種、第二種)への変更または追加を希望する学生
      ※無利息の「第一種奨学金」と、有利息の「第二種奨学金」があります。

3. 手続きの流れ

  1. 参加を希望する説明会の5日前までに、こちらのフォームから申込む。
  2. 説明会に参加し、募集要項・下書き用紙を受け取る。
  3. 下書き用紙を作成後、学生課で確認を受け、申請登録(ネット入力)用のID・パスワードを受け取る。
  4. 申請登録(ネット入力)し、マイナンバー提出締切日までにマイナンバーを送付する。
    ※申請登録(ネット入力)が終了しないとマイナンバーは送付できません
  5. 学業成績等に係る基準・家計に係る基準により日本学生支援機構が採用判定する。
  6. 採用決定されれば、登録した振込口座に奨学金が入金される。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、家計が急変した方への支援を日本学生支援機構奨学金で行っております。
    こちらについては、学生課へご連絡ください。学生課支援機構担当:eco.scholar1@nihon-u.ac.jp

学外奨学金について

国や学校で募集している奨学金の他に、地方自治体や民間企業、財団法人等による独自の奨学金制度の募集があります。
学外奨学金のお申込みは,各奨学金ごとに募集要項が異なります。学業成績や家計収入等の条件がありますので、必ず要件を確認してください。

また、経済学部では、募集のあった学外奨学金を以下のサイトで公開しています。
募集案内が届き次第、随時更新しますので,定期的にご確認ください。

学外奨学金募集サイト(日本大学経済学部の在学生のみ閲覧可)

その他の奨学金・貸付制度等

生活福祉資金(教育支援費)

低所得世帯に属する者が、大学(高等専門学校)に修学するために必要な経費を貸付制度(無利息)です。詳細は、学費支弁者が居住する市区町村の社会福祉協議会窓口へご相談ください。

提携教育ローン

本学では、SMBCファイナンスサービス株式会社と提携して、学費納入者の一時的な経済的負担を軽減するため、簡単な手続きで利用可能な学費分割制度を導入しています。授業料などの学納金を金融機関が学費納入者に代わって大学に立て替え払いをする制度で、学費納入者は金融機関に毎月分割で支払うというクレジット商品です。

対象者日本大学経済学部在学生の保護者
対象費用授業料・実習費等の学校納入金
学納金の入金金融機関から大学指定口座へ直接振込みとなります
申込方法下記リンク先より申込んでください
お申し込み先
© Nihon University College of Economics All rights reserved.