Seminar
ゼミナール
栗野ゼミ
テーマ
AI を用いた、ネットワークサービスの構築
分類
専門研究
担当教員
栗野俊一 kurino shun-ichi
ゼミサイト
ゼミの内容
情報
教育
グローバルな課題
福祉・労働
数学・統計
人の思考・感情・行動
ゼミの特徴
グループワーク型
じっくり研究型
Q. ゼミではどんなことを研究していますか?

AI に関する一般的な知識の獲得や、その内容に関する議論を行ってます。
これは、AI を利用して、ネットワークサービスを構築する上で、中心となる内容になります。
これと並行して、サーバ管理や、プログラミング、ネットワーク技術等、サービスシステム構築に必要な技術を習得するためのセミナーを適宜開催しています。

Q. ゼミの様子は?

AI という新しい内容に対して、積極的な意見が交わされており、ゼミ生自身の個性が十分に発揮された、面白い議論がなされています。

Q. ゼミの特徴は?

ゼミの特徴を列挙すると、以下のようになると思います。

1. ゼミテーマが AI の開発という最新で、狭い領域に特化している事

2.  1. を目標とし、「システム構築」という情報系の分野の技術の習得を目指している事
  このために、技術的な内容に関するゼミ内セミナーを実施しています。

3.  1. の構築、2. の実習等の目的で、ゼミ内で共有している独自サーバを運用している事

これまでの卒業論文・研究論文のテーマ例

2023 年度開始であるため、まだ、具体的な卒論テーマはありませんが、ゼミ生と相談のうえで、個々、あるいはグループ単位でのテーマ選びをする予定です。
現在、仮テーマとして、「栗野研究室希望者面談 AIの作成」という例に、卒業研究の仕方等を指導しています。

1年間の主なイベントスケジュール

ゼミ合宿や行事は、まだ、残念ながら企画段階ですが、
技術・実習セミナーを開催できればとおもっています。
2023 年度は、夏休みに、2日間のネットワークサーバ構築実習を行いました。

OB・OGの就職業界TOP3

2023 年度開始のため、就職実績はありません。

取得者の多い資格

2023 年度開始のため、資格取得者の実例はありませんが、現在のゼミ生からは、IT 系の資格取得の希望を聞いています。

Q. 学生へのメッセージをお願いします

経済学部にありながら、内容は完全に情報工学系の内容になっています。
ただし、ゼミ生が経済学部生である事を鑑み、基礎的な内容から、適宜、技術セミナーを開催し、ゼミで学ぶために必要な知識の拡充を図っていますので、これを機会に、これまで学んでなかった知識を習得する事ができると思います。
もちろん、文系の学部のゼミである事から、理工系の知識や技術に関心がなくても、企画や、運用等、アイディアベースでの参画も可能なように配慮します。

研究成果

最短経路問題とよばれるグラフ理論の一分野で、すでに、求められている特定な始点からの最短経路があるとした場合、それを用い、別の始点からの最短経路を、経路の書き換えによって、求めるという変形問題を考え、その問題を解くアルゴリズムを提案しました。

© Nihon University College of Economics All rights reserved.