Seminar
ゼミナール
市場競争を促す政策を探求
手塚ゼミ
テーマ
産業組織論
分類
専門研究
担当教員
手塚 広一郎 Koichiro TEZUKA
ゼミの内容
都市
経済の仕組み
企業の仕組み
ゼミの特徴
グループワーク型
Q. ゼミではどんなことを研究していますか?

当ゼミでは、産業組織論という分野の研究をします。産業組織論とは、大ざっぱに言えば「市場で競争を促すためには何が必要か?」について考えることです。ミクロ経済学を基にして考える分野です。「競争」というと、一見、シビアでとても大変なもののようにも見えますが、市場競争は、私たちの経済にとってとても大きな利益を与えるものでもあります。当ゼミでは、そのような競争を促す政策の意義を考えます。さらに、現実ではさまざまな形で「競争」を抑制する動きもあります。例えば、カルテルなどがそれにあたります。そのような問題について、経済学のモデルと現実の例などを用いて研究します。

Q. ゼミの様子は?

ゼミの様子は、学年によって違います。2年生のうちは教員が教科書を指定し、3名程度のグループをつくり、教科書の内容を報告し、質疑を行うという形で進めます。3年生では、個々の研究の発表を行い、それを基に、4年生で卒論を書きます。ゼミでは、報告も重要ですが、「発言」を最も重視しています。ゆったりとした雰囲気の中で学んでいます。

Q. ゼミの特徴は?

毎年、ゼミ合宿を行っています。ゼミ合宿では、研究発表会とともに、関連する施設の見学なども行います。研究発表会では、個々のグループがプレゼンテーションを行います。施設見学会では、2016年は関西電力を訪ねました。この他にも、中日本道路会社(東名自動車道)、千歳空港や福岡空港なども見学しました。

これまでの卒業論文・研究論文のテーマ例
  • 出版業における再販売価格維持制度のあり方
  • ネット通販の現状と課題
  • 高速道路料金と道路整備
  • 著作権保護について
  • フランチャイズ制の課題
  • 日本における空港整備政策
1年間の主なイベントスケジュール

04月 新ゼミ生歓迎会
07月 夏の納会
08月 夏合宿(8月末~9月初め)
11月 ゼミ説明会・卒業論文中間報告会
12月 忘年会
02月 施設見学
03月 卒業生送別会

OB・OGの就職業界TOP3
  • 情報通信業(通信・マスコミ・インターネットサービスなど)
  • 運輸業(鉄道・旅行・運送など)
  • その他
取得者の多い資格
  • 簿記検定(日本商工会議所主催)
学生へのメッセージ

ゼミは研究する場所であるとともに、活動を通して、自分自身を高めていく場であると考えています。相手に配慮しながら、自分の意見を言えるような方と学びたいと考えています。それができている人であれば、ミクロ経済などの知識の有無については必ずしもこだわりません。専門的な知識は、ゼミに入った後で勉強すればよいと思っています。

研究成果

基本的には、経済学の枠組みを用いて、(1)海上輸送・航空輸送のような「交通産業」や電力・都市ガスなどの「エネルギー産業」における規制と競争のあり方、(2)道路・空港・港湾などのインフラストラクチャーの整備・運営と投資のあり方について、分析・検討しています。例えば、(1)についていえば、卸電力取引所の価格形成について、モデルを用いて分析したり、(2)については、各国の港湾間での貨物獲得に向けた競争についての分析などもしたりしています。

ゼミ合宿時の集合写真です

© Nihon University College of Economics All rights reserved.