Research Guidance Subjects and Subject Teacher
研究指導科目と科目担当者

博士後期課程では、基本的に週1回、科目担当者(研究指導教員)による指導が繰り返されます。いわゆる講義科目は開講されていません。

※博士後期課程志願者は、出願前 (12月20日(水)まで)に、自身の希望する研究指導教員にその研究分野及び研究内容での指導が可能かどうかを必ず確認してください。確認にあたっては、募集要項「8 出願方法」の「研究指導教員について」をご確認いただき、指定のGoogleForms より申請してください。

研究指導科目単位数科目担当者
理論経済学研究2中村 靖彦教授・博士(経済学)
丸田 利昌教授・Ph.D.
行武 憲史教授・博士(経済学)
リ ケ教授・Ph.D.
得田 雅章教授・博士(経済学)
統計学研究2飯星 博邦教授・博士(経済学)
経済学研究2井尻 直彦教授・博士(商学)
松倉 力也教授
石田 教子教授・博士(経済学)
経済政策論研究2小滝 一彦教授・Ph.D.
権 赫旭教授・博士(経済学)
曽根 康雄教授・博士(学術)
手塚 広一郎教授・博士(商学)
宮里 尚三教授・博士(経済学)
村田 安寧教授・博士(経済学)
財政学研究2川出 真清教授
中川 雅之教授・博士(経済学)
鷲見 英司教授・博士(経済学)
金融論研究2澤田 充教授・博士(経済学)
鶴田 大輔教授・博士(経済学)
三井 秀俊教授・博士(経済学)
経営学研究2兒玉 公一郎教授・博士(商学)
西脇 暢子教授・博士(経済学)
米澤 聡士教授・博士(商学)
会計学研究2石川 恵子教授・博士(経営学)
尾上 選哉教授・博士(経済学)
藤野 雅史教授・博士(商学)
商学研究2
税法研究2岡根 秀規特任教授
橘 光伸特任教授
村田 昌平教授
脇本 利紀教授
情報科学研究2大槻 明教授・博士(工学)
寺沢 幹雄教授・博士(工学)
特別演習2
特別研究指導Ⅰ2
特別研究指導Ⅱ2
特別研究指導Ⅲ2
学位論文
 

学位論文の提出と学位の授与

「博士(経済学)」の学位は,本研究科に所定の年限在学し,専攻科目について30単位以上(博士前期課程(修士課程)の修了者については,その修得単位を含む)を修得,必要な研究指導を受け,博士論文の審査及び最終試験に合格した者に授与されます。
学位論文を提出するにあたっては,博士後期課程入学後に公表した論文3点以上若しくは,著書1冊以上を提出する必要があります。
なお,公表した論文3点以上については,査読付き論文1点以上を含む学術論文3点以上とします。また,掲載が決定している論文を1点とすることができますが,掲載決定を証明する資料を併せて提出する必要があります。
学位論文の提出に当たっては,研究指導教員の許可を受けた上で,10月末日までに下表の書類を教務課窓口へ提出してください。

提出書類提出数備考
1学位申請書1通日本大学所定用紙
2主論文5部
3論文要旨6部A4版
4論文要旨(データ版)
5履歴書2通日本大学所定用紙
1通本研究科所定用紙
6研究業績一覧2通日本大学所定用紙
7論文目録2通日本大学所定用紙
8博士後期課程入学後に公表した論文など3点以上
各3部
「日本大学大学院経済学研究科における課程による博士の学位審査に関する内規」第3条③参照
9研究業績一覧に記載された論文や発表を証明する書類各1部6に8以外の論文や学術発表が含まれている場合のみ提出

[注]上記1,5,6,7の用紙は,教務課窓口で受け取ってください。
上記9については,学術論文であれば,氏名,掲載誌,公刊日,題目,執筆ページ数等が確認できるもの(例えば,表紙のコピー),学術発表であれば,氏名,発表の学会,発表日,題目,発表の持ち時間等が確認できるもの(例えば,プログラム)とします。
また,学位論文の提出後に以下①〜③の書類を提出していただきます。提出期日については,教務課からお知らせいたします。
①論文データ ②博士論文の登録・公表依頼書 ③その他

© Nihon University College of Economics All rights reserved.