キャリアセンター(就職指導課)
⽇⼤経済の就職指導課・就職委員会では、3・4年⽣はもちろん、より早い段階からのサポートに⼒を⼊れています。全学年の学⽣を対象としたキャリアデザインセミナーから、3年⽣を対象としたより実践的な講座まで、年間を通してさまざまなプログラムを実施。
また、各種セミナーや企業情報など就職活動に役⽴つ最新情報を収集し、常時学⽣の相談に応じています。
窓⼝
キャリアセンター(就職指導課)【本館1階】
月曜日~金曜日 | 8:55~18:00 | ||
---|---|---|---|
土曜日 | 8:55~12:55 |
TEL:03-3219-3313/3314
FAX:03-3219-3327
休暇期間中や行事日などは窓口取扱時間が変更になる場合がありますので、ご注意ください。
原則として、電話での質問は受け付けていません。

キャリア相談コーナー
キャリアカウンセラーによる就職及び卒業後の進路に関する相談等を次のとおり行っています。是非利用してください。
利用時間
月 | 利用時間 | |
---|---|---|
通年 | 火(ハローワーク) | 13:00 ~16:20 |
4・5・6・7・9・10・11・12・ | 月・火・水・木・金 | 13:00~17:00 |
1・2・3 | 月・火・水・木・金 | 10:00~17:00 |
場 所 | 本館1階 キャリアセンター(就職指導課) | |
利用方法 | キャリアセンターWEBサイトから予約 NUアカウントでのログインが必要です |
行事等による休校日、休暇期間中は行っていません。
利用時間は変更することがあります。
詳細は「キャリアセンターWEBサイト」で確認してください。
東京労働局の相談窓口(東京労働局 提供)
学外の就職支援講座の勧誘にご注意ください
大学や就職セミナー会場近くの路上で「就職活動生の意識調査」などと声をかけて連絡先を聞き出し、無料の説明会やセミナーに誘い、参加した学生に対して「あなたは一生成功しない」などと不安をあおり、就職活動支援や人材育成を掲げる有料講座の受講契約について執拗な勧誘を行っている業者が横行しています。
特徴としては、しつこく電話をしてきてセミナー会場や事務所へ来訪させ、有料の「就職活動対策講座」などを勧めてきます。断ったり返事を引き延ばしたりすると態度が豹変し、半ば脅すように「金がないのなら日雇いのアルバイトをしろ」などと怒鳴り、威迫・困惑させた上で契約書にサインさせるといったものです。東京都消費生活条例に基づく勧告を受けた業者も確認されています。このような悪質な勧誘によるトラブルに巻き込まれないよう、注意してください。
対策アドバイス
- 気軽に路上でのアンケートには答えない。
- アンケートに答えて連絡先を書いてしまった場合でも、不明な番号からの電話には出ない。
- 勧誘された際も、その場で契約せず、複数の就職支援会社を調べるなど慎重に検討する。
- 不本意な契約をしてしまった場合、クーリングオフができる場合もあるので、東京都消費生活総合センター(03-3235-1155)などへなるべく早く相談する。