「レポートって何を書いていいかわからないし、難しい・・・」って思っていませんか。
でも大丈夫!ポイントをつかみ、ルールを理解すれば、だれでも書けるようになります。
『日本語表記』 『日本語表現A』を担当されている佐藤温先生が、素朴な疑問にお答えし、お困りポイントに、図書館資料を使って具体的なアドバイスをいたします。
予約不要です。お気軽にご参加ください。
日 付 : 12月16日(月)
12月19日(木)
時 間 : 12:30 ~ 12:55(予約不要です)
場 所 : 図書館2階

4階(エレベータホール)に、武廣ゼミナールと中川ゼミナールの研究成果を展示しています。是非ごらんください。
中川ゼミが「若者議会連盟賞」を受賞した「公共政策フォーラム2018inしんしろ」の発表の様子をこちらで公開しています。


2019年7月4日の16:30から、図書館2階のリフレッシュコーナーで、図書館トークイベント「中世写本の世界」が開催されました。
英語の杉藤久志先生が、訪れた世界の図書館の写真と、1点1点手書きされた美しい写本の写真をスクリーンに映しながら、専門分野の知識を初心者にもわかりやすく話してくださいました。
関連図書や先生のおすすめ本が、1階のカウンター前に展示してありますので、ぜひご覧ください。
杉藤先生の図書館トークイベントは、出版の歴史とシリーズとして、今後の開催予定があります。図書館ウェブサイトや館内掲示でお知らせしますのでお楽しみに!


2019年7月1日(月)と7月3日(水)の昼休みに、『図書館活用相談会 図書館を使ってレポートを書こう』が開催されました。
『日本語表記』と『日本語表現』の佐藤温先生が、学生からの
「初めてレポートを書きます。そもそもレポートってなんですか?」
「文字数の指定がない場合、何文字程度書けばいいですか?」
等の質問に図書館の本を使って丁寧に答えてくださいました。
- レポートは作文でも小論文でも感想文でもない
- 問題文に書いてある指示に従え
- 具体的に、客観的に、論理的に
- 体裁を整えて
- 構成、バランス、繋がりを意識して
- 最も言いたいことから書きはじめる
などのアドバイスもいただきました。
説明に使用した本と、レポートの書き方のDVDは1階のカウンター前に展示してあります。本は先生による付箋付きですので、手に取ってみてください。DVDは館内視聴可、1週間貸出もしています。初めてレポートを書く1年生にはもちろんのこと、いままでいくつもレポートを書いてきた2年生以上にも、訳に立つ内容の資料です。