証明書発行サービス

証明書発行サービスについて

日本大学経済学部 証明書発行サービスは、必要な証明書の発行をオンラインで申請し、手数料をクレジットカード、PayPay、コンビニでの現金支払いにより決済した上で、学内設置の証明書発行機での印刷、コンビニのマルチコピー機での印刷郵送での受取りにより証明書の発行を行うサービスです。ご利用に際しては事前に利用申請が必要です。
このサービスは、NTT西日本(西日本電信電話株式会社)が提供する証明書発行サービス及びNTTインターネット株式会社・SBペイメントサービス株式会社が提供する決済サービスを利用しています。

証明書発行サービスのご利用はこちらから

  • お問合せ 

NTT西日本 証明書発行サービスコールセンター

Tel. 06 – 6809 – 4327(24時間対応)

支払い方法やシステムの動作(ログインができない、メールが届かない等)に関する問い合わせ。

ご利用案内

ご利用可能な対象者

日本大学経済学部・日本大学経済学研究科に在籍している者。または、卒業・修了した者、もしくは離籍(退学等)した者。

通信課程の方はご利用いただけません。

発行までの手順

在学生
1.ログイン(初回のみメールアドレスの登録が必要です)
2.発行する証明書等の申請
3.証明書発行手数料等の支払い
4.発行(学内発行機での印刷、コンビニでの印刷、郵送での受取り)
卒業生・修了生、または離籍者(退学等)
1. 新規登録手続き(初回のみ)
2. 本人確認手続き完了後、申請者宛に承認メールが送信されます。
※新規登録手続き後、経済学部担当者が本人確認手続きを行います。
※本人確認手続きにはお時間をいただきます。
3.ログイン
4.発行する証明書等の申請
5.証明書発行手数料等の支払い
6.発行(学内発行機での印刷、コンビニでの印刷、郵送での受取り)

申請可能な証明書等

在学生
和文在学証明書 履修証明書 成績証明書 卒業見込証明書 修了見込証明書 健康診断証明書 受験許可書 
●教職課程生成績証明書 ●学力に関する証明書 ●教員免許状取得見込証明書 ●学割証 ●学生証(再発行)
英文在学証明書 成績証明書 ●健康診断証明書

●印がついた証明書等は、オンラインで申請は可能ですが、学外での印刷ができないため来校が必要となります。

卒業生・修了生
和文卒業証明書 修了証明書 成績証明書 学位授与証明書 教職課程生成績証明書 学力に関する証明書 
社会福祉主事任用に関する証明書
英文卒業証明書 修了証明書 成績証明書

卒業・修了年度により、学外での印刷ができないため来校が必要となる場合があります。詳細は申請手続きのページをご確認ください。

離籍者(退学等)
和文退学証明書 成績証明書 教職課程生成績証明書 学力に関する証明書
英文退学証明書 成績証明書

離籍した年度により、学外での印刷ができないため来校が必要となる場合があります。詳細は申請手続きのページをご確認ください。

費用・発行方法

証明書等の発行には、証明書発行手数料システム利用料郵送料(郵送による受取りの希望者のみ)を、お支払いいただきます。詳細は申請手続きのページをご確認ください。

学内発行機での印刷

日本大学経済学部本館1階に設置している証明書発行機

印刷期限:証明書の申請日を含む8日間

9日目以降は印刷することができなくなります。

学内発行機で発行する場合は、印刷代はかかりません。

学内発行機のご利用時間は、平日 8:55〜18:00、土曜日 8:55〜12:55 となります。
なお、夏季休暇期間・各種試験・入試等(主に1~3月)で入構を制限する場合がありますので、事前にホームページ又は電話にてご確認ください。

コンビニでの印刷

国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機設置店舗

印刷期限:証明書の申請日を含む8日間

9日目以降は印刷することができなくなります。

コンビニのマルチコピー機を利用して証明書等を発行する場合は、証明書発行手数料・システム利用料のほかに、別途、印刷代60円/枚(印刷枚数分必要)が必要となります。

海外店舗ではご利用いただけません。

郵送での受取り

日本大学経済学部より証明書を郵送

証明書発行手数料・システム利用料以外に郵送料(レターパックプラスまたはレターパックライトを選択)が必要となります。

  • レターパックプラス 600円
    (対面でお届けし、受領印または署名をいただきます。)
  • レターパックライト 430円
    (郵便受けにお届けします。)

お申し込みいただいた証明書の種類により発行までの時間が異なります。詳細は、申請手続きのページをご確認ください。
なお、大学休業期間等は通常より時間を要することがありますので、余裕をもって申請してください。

海外への郵送はできません。

ご利用いただける証明書発行手数料等の支払い方法

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

コンビニで現金によるお支払いをされる場合、申請から7日以内にお支払いください。

証明書発行利用料等の返還について

お支払手続きが完了した証明書発行手数料・郵送料・システム利用料・コンビニでの印刷代は、いかなる理由があっても返還できませんのでご注意ください。

電子透かしの印刷について

本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。また、コピーして使用することは出来ません。

POPITAはNTT西日本株式会社の登録商標です。

外務省に証明書を提出する際のご注意

外務省にて学内証明書発行機やコンビニで発行した証明書が受理されないケースが発生しています。
外務省ではこれらの場所で出力したPOPITA(電子透かしマーク)の入った証明書を受け付けていません。

外務省に証明書をご提出する場合は、教務課にご相談いただきますようお願いします。なお、電子透かしではない証明書の発行にあたっては、郵送での手続きが必要なものや、多少時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。

証明書を受け取られた方へ(企業採用担当者の方へ)

コンビニで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。証明書を受け取られた方は POPITA の技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。

個人情報の取扱いについて

このサービスのご利用に際して、ご登録いただいた氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス・本人確認書類等は、証明書発行の目的にのみ使用し、それ以外の目的には使用いたしません。なお、本人確認書類は、個人情報保護の観点から、ご本人であること、ご本人の意思によるお申込みであることを確認するためにご提出いただいています。

© Nihon University College of Economics All rights reserved.